日本オリエンタルダンスユニオンについて
理念
日本オリエンタルダンスユニオンは日本のオリエンタルダンスを愛する人たちの交流の場を提供し、そうした交流の場を通じてオリエンタルダンスの向上及び普及に励み、また後進を育成することを目的とします。
概要
名称
日本オリエンタルダンスユニオン
設立
2023年4月1日
事業内容
フェスティバルの企画・運営・開催
エヴァリュエーションの運営・開催
公演のプロデュース・開催
勉強会・ワークショップの企画・開催
役員
アドバイザー
理事プロフィール
玉川大学文学部芸術学科演劇専攻科卒。スタジオラピス主宰。海老原美代子、小松芳に師事。海外でも多数の振付師・ダンサーに指導を仰ぐ。日本ベリーダンス界の第一線で活躍する傍ら、多くのダンサー/インストラクターを育成する。著書に日本初のベリーダンス専門書「ベリーダンスで愛されるカラダになる」他、リットーミュージックより4冊、またDVDをシンフォレストよりリリースしている。メディア出演多数。21世紀の芸術は、ジャンルを越えあらゆる分野が刺激しあって発展すべきという信念のもと、オリエンタルダンスが芸術のひとつとして社会に認識されるために惜しみなく力を注いでいる。
主な出演作/公演
・宇崎竜童・阿木燿子夫妻がかつて経営したライブビストロ「ノベンバーイレブンス」にて20年間レギュラー出演を務める。
・阿木燿子監督、黒谷友香主演、東宝映画「TANNKA」出演・振り付け
・オーチャードボール「真心お互いさまコンサート」出演
・お茶の水JAZZ祭出演
・世界的バイオリニスト古澤厳のコンサート出演
・CM振付家、香瑠鼓のダンス公演出演
・アメリカの音楽家ジョン・ゾーンの代表作COBRA演奏会出演
・津軽三味線奏者 木下真市、舞踏家 森山開次とライブ共演
ブラジル・サンパウロ育ち。早稲田大学理工学部大学院修士課程修了。2000年にMishaalのもとプロダンサーとして活動を開始。2005年Amani Oriental Dance Festivalの二位入賞。
2006年よりオリエンタルダンス講師としてのキャリアをスタートし、2009年に自身が主催するダンスカンパニー「Borboleta」を横浜に設立。後進ダンサーおよびスタジオ生徒の育成に情熱を注ぎ続けている。オリエンタルダンスの本質を捉えた上での論理的な指導スタイルは日本全国で好評を博し、全国各地に招聘されている。NHK BS「ほっとアジア」、ベリーダンスジャパン「シミーブック」(イカロス出版)他メディア多数出演。
2009年にプロジェクトユニット「Alif」を設立。国際的に活躍するマスター・ティーチャーDr. Gamal Seif、Lulu Sabongi、Khaled Seifを日本に招聘したワークショップや、劇場公演を主宰し、人々にオリエンタルダンスの喜びとインスピレーションを与えている。2019年には総勢45名のキャストによるオリエンタルダンス公演「アリシャルとズムルッド」を東京と北九州市での2都市で開催。パフォーミングアーツとしてのオリエンタルダンスを追求すべく情熱を燃やしている。
慶応義塾大学文学部英米文学科卒。子供時代をアメリカ(N.Y.)とブラジル(サンパウロ)で過ごす。幼少期より海外でクラシックバレエ、ジャズダンス、新体操、バトントワリング、ヒップホップ、フラメンコ等を学び、国内外で様々な舞台を経験。大学時代はKeio Dancing Crew JADEのメンバーとして活動。ベリーダンスはMishaal、Lulu Sabongi、Dr. Gamal Seifに師事。東京都八王子市にてStudio FODSS(スタジオフォッズ)主宰。
国内外で多数のショーに出演、またFODSS舞踊団を率いて精力的に公演を行う。舞台・TV・ミュージカル等の振付・指導、またベリーダンス入門書・DVDの監修・出演も行う。書籍・雑誌・新聞・TVなど各種メディアに多数登場。「Farasha Records」を立ち上げベリーダンス音楽のプロデュース・CD制作も行う。全国各地より招かれレッスン行う他、国際大会やフェスティバルの審査員・講師も務め、オリエンタルダンスを踊る喜び・見る楽しさ伝える事に情熱を注ぐ。